排水処理の中で高いアンモニアの濃度をバクテリア投与で改善をする人のための硝化細菌を販売しています

排水を処理する中でBODやCODの数値に対して、微生物が自らの栄養分として使う分だけの適正な窒素やリンが排水中に含まれている場合は窒素の処理などはそれほど深刻な問題になりませんが、排水の中で窒素が非常に多かったり、排水の成分を分解していくと最終的に窒素分として出てくるものが多い場合は、窒素は窒素としての処理が必要になります。

BODの数値を改善する過程で使われる窒素とリンはBODを100とするとそれぞれ、5、1くらいの割になります。それ以上に関しては処理が必要になります。

タンパク質、核酸などの有機的な窒素化合物に関しても分解が進むとアンモニアのような形で水中に出てきます。皆様がお困りなのが、このアンモニアの数値がなかなか下がらないことではないでしょうか?硝化の流れは水中のアンモニア態窒素が亜硝酸態窒素に、さらに硝酸態窒素に変えられてその後、嫌気性の中で脱窒が行われ窒素がガスとして空中に放出されます。

問題は、この初めの段階のアンモニアを亜硝酸にする段階が思ったようにおきません。硝化細菌は自然の中にもいますが、必ずしも我々の思ったように動いてくれるわけではありません。思うように動かない場合は、我々の意図のように動いてくれる天然の硝化細菌のニトロソモナスを投入することにより解決ができます。弊社は硝化細菌のニトロソモナスを含む微生物剤のBFL5800NTを販売しています。

排水中のアンモニアの処理でお悩みの皆様、この機会に弊社の微生物剤の使用を検討してみませんか? お問合せ心よりお待ちしております。

カテゴリー: 水処理 | コメントする

排水中のアンモニアを硝化細菌をつかった生物処理で減らす

排水の処理のやり方に関しては、例えば活性汚泥法であるとかMBR(膜分離活性汚泥法)であるとか、様々なやり方があります。その中で有機物、窒素やリンは微生物の活動を通じて減っていき、改善されて放流の基準をクリアーすれば河川などに放流されています。

問題となる場合は、排水の中の有機物と窒素やリンのバランスが取れていない場合です。例えば異様に窒素分が多い排水の場合、微生物が自分の栄養分として利用できる以上の部分は利用ができません。

そのままではアンモニアをはじめとする窒素がそのまま排水中に残ってしまいます。そこで行うのが硝化と脱窒で、有機体の窒素はアンモニア態の窒素になり、それが亜硝酸を経て硝酸態窒素になるのが硝化の過程です。今まで様々なお客様のところで問題になったのは、アンモニアから亜硝酸にする過程が土着の硝化細菌だけでは達成が難しいということでした。硝酸態窒素まで行けば、嫌気状態にして脱窒して窒素ガスとして空中に放出することができますが、アンモニアのままでは脱窒もできません。

そこでどうするかというと、改善の提案は弊社の硝化細菌のニトロソモナスを含む微生物剤のBFL5800NTの投入です。硝化のための最適な環境をまず作り、そのうえでBFL5800NTを必要な分入れます。これで事態の改善が始まります。

排水中の過剰なアンモニアの処理でお悩みの皆様、この機会に弊社の硝化細菌のニトロソモナスを含むBFL5800NTの使用を検討してみませんか?皆様のお問合せ心よりお待ちしております。

カテゴリー: 水処理 | コメントする

ベンゼンを分解する土壌菌はあるか?

最近、何かと話題の化学物質名のベンゼンですが、このところ多いお問合せは土壌汚染のベンゼン処理方法の中でベンゼンの微生物分解は可能かということです。結論から言いますと、土中のベンゼンの微生物による分解処理は可能です。問題は自然の状態で、皆様に都合が良いように土壌菌の中の微生物でベンゼンを分解するものがいるとは限らないということです。多くの場合、いません。いる場合は、上手く増殖させるのが結構、難しいです。

こうなるとプロの出番と言いますか、ベンゼンを分解するために培養された微生物製剤を使うのが一番効率が良いです。弊社の微生物剤は欧州連合(EU)の微生物の分類のクラス1と呼ばれる天然の安全・無害な微生物を用いて製造されていますし、同様にWHO(世界保健機構)の安全基準にも適合している微生物のみを使用しています。土中の土着の微生物が動き出すのはいつのことか分かりませんし、動かない確率の方が高いです。そう考えますと選択は専用の微生物製剤の選択になります。

弊社としては微生物製剤は2種類考えています。一つはガソリンスタンドの跡地の土壌汚染などの浄化を油とベンゼンを同時に行うケースに用いられるBFL6000HCです。もう一つは、排水中のBTEX(ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン)などの揮発性有機化合物(VOC)を含む排水を効率よく分解するBFL5900PHです。

土壌汚染で使用するケースは被害の状況の把握や対象の土地を掘り起こしたり、排水路を作ったりするなどの工事にはゼネコンの皆様の力と排水処理の技術を持ったエンジニアリング会社の皆様の力と両方の出番となります。場合によっては地上部分で仮設の処理施設が必要になる場合もあります。

好気性の状態での処理ですので、ダメージが浅い場合は掘り起こしたり、土地を耕起したり、散水するなどをします。深い場合は、微生物剤を浸透させたり、酸素の代替となる物質の投入などが必要になります。微生物は水のあるところで機能しますので散水も必要です。

土中のベンゼンの処理をお考えの皆様、この機会に弊社の微生物製剤を検討してみませんか?皆様のお問合せ心よりお待ちしております。

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

農業用保水マットでの使用に最適な保水材の吸水性ポリマーのウオーターワークス

弊社の方によく農業用保水マットはやっていませんかというお問い合わせが入ります。弊社は保水剤(保水材)そのものは販売しておりますが、保水材を使った製品は取り扱っておりません。

今までのケースで多いのが樹木の植栽で、実際に弊社の保水材で吸水性ポリマーを使い、植生マットを製造しているお客様もいらっしゃいます。農業用保水マットでよく、吸水性ポリマーを使ったもので表示されているのは、自重の数百倍吸水できるという点が多いかと思います。保水材として大事な点は、土の中にある水を植物が必要なときに必要なだけ利用できるかどうかという点があります。さらにポリマーが土中で劣化した場合は、問題なく生分解して植物にダメージを与えることがあってはいけません。その上で、長期間、水を吸ったり出したりを繰り返すことが求められます。

中近東のような砂漠の多い、乾燥した気候の中でも使用されて強い耐久性と最高の効率で植物に水やりをする保水材として最も多く使用されている吸水性ポリマーがウオーターワークスです。日本においても20数年間の間、公共事業の防風林の植栽を中心に使用がされてきています。

農業用保水マットを製造されている皆様、この機会にウオーターワークスを使用した保水マットを検討してみませんか?皆様のお問合せ心よりお待ちしております。

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

蒸散抑制剤の使用でストレスの強い場所で植物をイキイキとさせる

このところの植物の使われ方は、空調のよく効いた、ショッピングセンター、デパート、ホテルなどの施設の中で使用がされています。植物にはもともとの生息している環境に由来するところが本来のところです。

実際はそれよりも高かったり、低かったりするエアコンの温度設定や湿度により植物の側は大きなストレスを受けています。ストレスが強くなりすぎて萎れてくると水をいくら与えても回復しなくなることがあります。

そのような過酷な場所での植物、観葉植物の使用が想定される場合ですが、葉の気孔の開閉をコントロールして無駄な蒸散をさせないで水分を一定に保ち、水不足によるストレスを防止する方法を考えたらどうでしょうか?

蒸散をさせないと、理屈で考えると植物内部の温度が上がるのではということになりますが、弊社の水溶性の生分解性ポリマーのアンチストレスを使った場合はほとんど温度も上がりません。実際、他のものである葉焼けがありませんし、他のものでできにくい重ね塗りができます。さらに良いことにスプレーした後、45-60日で自然に分解します。

非常に過酷なところに植物を飾り付ける皆様、この機会に蒸散抑制剤のアンチストレスの使用を考えてみませんか?お問合せ心よりお待ちしております。

カテゴリー: その他 | コメントする

液体を吸水性ポリマーに吸収させると、取り扱う法律も変わります

水溶性の液体を、弊社の農園芸専用のウオーターワークスのような素材に吸水させますとゼリー状になります。そうなると、これは液体ではなく固体になります。ですから取り扱いの法律も排水に関するものではなくなります。

肥料に関してもですが、液体の方が取り扱いやすいと感じられるのが一般的ですが、場所によっては液体のまま、希釈した場合も含めて、あるいは種々の液体成分を混合したままで運びにくかったり、散布が難しい場合があります。このような場合は、吸収させて、徐々に根から直接、吸収させるやり方にもメリットが出てきます。

液体の肥料であったり、排水であったりするものを固めることにより処理をすることをご検討の皆様、この機会にウオーターワークスの使用を考えてみませんか?ウオーターワークスは凍結するような低温から沸騰するような温度まで対応が可能ですし、長期間、土中で使用する前提で製造されていますのでケミカルに対して強い耐性があります。

この素材の特性を活かした用途を考えてみませんか?皆様のお問合せ、心よりお待ちしております。

 

カテゴリー: 水処理 | コメントする

土壌改良剤による塩害土壌の改良

津波や高潮による塩害の場合には農林水産省の推奨する塩害改良の方法があり、ホームページでも公開されています。問題は、このような土木工事と比較的大量な水を入れて改良ができるかどうかという点です。

東日本大震災の後に塩害の土壌のECの数値を計測したことがありますが、本格的な塩害のアメリカの内陸部やアフリカ北部の数値からみると、かなり低いものでした。そうなると彼らが使用しているタイプの塩害改良剤を使い、お使いになると極めて短期間に塩害の改良ができます。アメリカやアフリカの北部や中近東では、農水省が推奨するようなレベルの水を手当てすることは難しく、基本は散布した後は雨水というのが前提になります。

弊社でお勧めなのが、フミン酸の複合体のフィックスです。塩素の集積を抑えたり、キレート効果で塩害を自然本来の力で改良が可能です。塩害土壌でお悩みの皆様、この機会に弊社の塩害改良剤のフィックスの使用を検討してみませんか?お問合せ、心よりお待ちしております。

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

灯油による土壌汚染土を入れ替える費用と微生物での処理との比較

土壌が油で汚染された場合ですが、最も短期的に改善をしようとするならば、汚染された土壌を、どこかほかの場所に法律や条例に従い問題なく移すことと、きれいな新しい土をどこかから持ってくることができれば時間的には一番早いのではと思います。

問題は、捨てる場所がなかったり、土を移動させるのが不適切になる場合です。捨てるにしても、どの範囲で汚れているかとか、汚れているレベルがどれくらいなのかは確認すべきことになります。

微生物を使って処理することは可能ですが灯油などの油で汚染された土の場合は、有機物の量が土中で過大になっており、自然の状態の窒素やリンなどでは好気的な処理ができません。ですから窒素やリンの栄養分を補給する必要があります。さらに地表面からある程度の深さになると酸素が届きませんので、土を時々、起こす必要がありますし、水分がないと微生物は動かないので時々散水をする必要があります。

これで進めても1週間や2週間では期待している水準までは下がることは難しいですので時間をある程度取っていただく必要があります。この辺の手間と時間、微生物の費用をトータルで考えて、入れ替えるか微生物剤を使用するか決めることになります。

弊社の微生物剤で灯油などの油汚染の土壌に対応できるのがBFL6000HCです。灯油による土壌汚染土の入れ替えでお悩みの皆様、この機会に弊社の微生物剤BFL6000HCを検討してみませんか?お問合せ心よりお待ちしております。

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

放射性物質を含む排水を吸水しても長期間、分解しないで、壊れないで保存が可能な吸水性ポリマーのウオーターワークスSP-400

原子力関連の施設では、放射性物質を含む排水が、漏れたり、こぼれたり、流出したりすることがあります。そのままの状態で放置するわけにもいきませんので、国内外で様々な対策が取られていますが、その一つが吸水性ポリマーのウオーターワークスSP-400を使う方法です。

皆さん、多分、こう考えていませんか?吸水性ポリマーなら何でもいいのではというお考えじゃないでしょうか?多くの吸水性ポリマーの特徴は何でしょうか、紙おむつなどに使用されているように高い吸水性性能と短時間で吸水するところです。その後は、皆さんご承知のように使い捨てです。使いまわしができる商品は、ないですよね?

ということは吸水してから日光を遮断した状態で5年も、10年も保存することは考えていませんし、人間由来のもの以外のことはそう考えているわけではありません。もともとが農園芸用に製造されているウオーターワークスSP-400は土中で少なくとも5年は吸ったり出したりの機能が維持できますし、肥料や農薬や様々なケミカルが中に入っても壊れない頑丈な作りです。

そのような性能が評価されて承認されて米国では原子力発電所、原子力関連施設、除染の現場で幅広く使用されているのがウオーターワークスSP-400です。処理の基本は放射性物質を含む排水を吸水させて長期にわたり保存するのが目的です。

放射性物質を含む排水を吸水性ポリマーに吸水させ固化して長期的な保存を検討されている皆様、この機会にウオーターワークスSP-400を検討してみませんか?

ウオーターワークス自体は1990年代の初頭に、世に出て以来、原子力の関連で使用が継続されてきています。皆様のお問合せ、心よりお待ちしております。

カテゴリー: その他 | コメントする

ポリエチレングリコールを含む排水を分解する微生物剤を販売しています

以前にエチレングリコールを含む排水を分解する微生物剤のご案内をさせていただいたことがあります。最近、お客様からいただく依頼の中でポリエチレングリコールを含む排水が分解できる微生物剤という依頼がありますが、同じ微生物剤でポリエチレングリコールも分解が可能です。弊社の微生物剤でBFL5400GCという化学工業の排水に対して一番汎用性の高いものがありますが、それです。

排水中で、何らかの成分が上手く分解できないと、規制に出てくるCODの数値が達成できなくなったり、全体の処理が滞ったりすることがあります。排水処理の中で全体の処理が上手くいかない場合、何か特性の物質の分解が上手くいっていないケースがあります。

弊社の微生物製剤の場合、溶存酸素、pH、CODに対する窒素、リンなどの栄養バランスなどが適正であれば、ポリエチレングリコールは問題なく分解をすることが可能です。排水中のポリエチレングリコールの処理にお悩みの皆様、この機会に弊社の微生物剤BFL5400GCを検討してみませんか?皆様のお問合せ、心よりお待ちしております。

 

カテゴリー: 水処理 | コメントする