排水の処理のやり方に関しては、例えば活性汚泥法であるとかMBR(膜分離活性汚泥法)であるとか、様々なやり方があります。その中で有機物、窒素やリンは微生物の活動を通じて減っていき、改善されて放流の基準をクリアーすれば河川などに放流されています。
問題となる場合は、排水の中の有機物と窒素やリンのバランスが取れていない場合です。例えば異様に窒素分が多い排水の場合、微生物が自分の栄養分として利用できる以上の部分は利用ができません。
そのままではアンモニアをはじめとする窒素がそのまま排水中に残ってしまいます。そこで行うのが硝化と脱窒で、有機体の窒素はアンモニア態の窒素になり、それが亜硝酸を経て硝酸態窒素になるのが硝化の過程です。今まで様々なお客様のところで問題になったのは、アンモニアから亜硝酸にする過程が土着の硝化細菌だけでは達成が難しいということでした。硝酸態窒素まで行けば、嫌気状態にして脱窒して窒素ガスとして空中に放出することができますが、アンモニアのままでは脱窒もできません。
そこでどうするかというと、改善の提案は弊社の硝化細菌のニトロソモナスを含む微生物剤のBFL5800NTの投入です。硝化のための最適な環境をまず作り、そのうえでBFL5800NTを必要な分入れます。これで事態の改善が始まります。
排水中の過剰なアンモニアの処理でお悩みの皆様、この機会に弊社の硝化細菌のニトロソモナスを含むBFL5800NTの使用を検討してみませんか?皆様のお問合せ心よりお待ちしております。