月別アーカイブ: 2015年1月

排水処理の中で担体に、膜により早くバイオフィルムを形成するためにはどうするか

活性汚泥法の槽の中に担体や膜をバイオフィルムの形成をするために入れても思うようにバイオフィルムが形成されない場合があります。理由は普通の活性汚泥槽の中で微生物が行っている業務の中心はフロックの形成(凝集)をすることでバイ … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

微生物による排水中の有機物の分解とはどのようなものか?

世の中には様々な化学物質があります。難分解物質と呼ばれるようなものもあります。微生物が分解できるのは有機物です。微生物が有機物を分解するのは何のためかというと自分が生きていくためです。有機物を分解するタイプの多くの微生物 … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

創業80周年

弊社の会社の設立は昭和26年(1951年)2月7日で、これは会社の登記簿に掲載されているものです。ですから会社ができたときは、こうした公的な書面により分かります。今年で出来て64年です。 先日、会社のポストにボールペンに … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

水中からアンモニアを除去するために使用する、菌、微生物剤とは?

化学肥料を施肥した農地や下水処理場の排水などに窒素分は多く含まれます。有機体の様々な窒素化合物は分解が進むとアンモニア態窒素のような形で排水中に出てきます。 アンモニアを自然な窒素循環の中で処理をするためには硝化細菌が必 … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

来たるべき水素社会に対応する水素を得るために効率的なメタン発酵を行うために何をするか?

今年はお正月の新聞の紙面は来たるべき水素社会に関する記事が多かったです。燃料電池車をはじめ有望な分野が多いです。水素の調達の方法として一つ注目されているのが廃棄物からのメタン発酵によるメタンからの水素の製造です。 メタン … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

季節的な要因などで排水の負荷が急に高まった場合の排水処理施設の硝化の回復方法

季節的な要因などにより排水処理の施設のばっ気槽に流入してくる排水の負荷が急激に上昇をする場合があります。もともと有機態の窒素化合物の量が多い排水ですと、多すぎる有機体の窒素は硝化の抑制要因になりますし、その他の排水中の有 … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

壁面緑化、屋上緑化用、法面保護用の保水材をお探しの皆様へ

壁面緑化や屋上緑化した空間は都会の中にあっても安らぎを与えてくれる空間です。維持していく上での問題はやはり、水不足ということになりますし、利用者の側からみた課題は水不足のストレスに強い植物を使うという前提があると地上の花 … 続きを読む

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

種子パック用の保水材をお探しの方へ

いろいろな草花の種子と肥料と用土などが全て一つのパックになった種子パックの様々なものが売られております。実際に使用してみると様々な花が季節とともに咲いて便利でもありますし美しいものです。自宅の花壇から結構、規模の大きな緑 … 続きを読む

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

植生マット、植生シートのための保水材をお探しの皆様へ

植生マットとは法面の保護や緑化に使用される資材で斜面や掘削した法面に張り付け草木、潅木の生育と緑化のためのものです。ベランダの花壇と違い、工事が終了した後は最適な状態での給水は難しく、水不足になるケースがあり、そうなると … 続きを読む

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

MBR(膜分離活性汚泥法)の膜への金属成分の付着を金属イオンと結合しやすい微生物界面活性剤(バイオサーファクタント)を使い洗浄する

MBRの膜には有機物以外では排水中の成分のカルシウム、アルミニウム、鉄などの金属由来の無機物の付着により吸引圧力が上昇して機能が低下することがあります。今までは金属のような無機物の付着に対してはクエン酸、塩酸などの酸を使 … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする