月別アーカイブ: 2014年6月

油汚染土壌を微生物剤を使って浄化する場合に注意すること

石油系の油で汚染された土壌を微生物を使って分解して浄化する場合、まず調べなければならないことはどれくらいの範囲に、どれくらい漏れたのかということです。時間が経過している場合は、期間と推定される量を計算していただいた上で、 … 続きを読む

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

保水剤の吸水性樹脂を樹木、苗木などの植物の定植、移植に使う場合は吸水させて膨らませてから使用する

樹木、苗木などの植物の移植、定植に保水剤の吸水性樹脂(高吸水性ポリマー)を使用する場合は水を予め吸水させた上でご使用ください。日本の防風林などの防災林の移植に使用され始めて20年ほどになりますが、今までずっと吸水させた樹 … 続きを読む

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

微生物を使う排水処理の中で日常、チェックする、調べる項目

微生物剤を使いバイオマスを確立して排水処理の中の生物処理が安定してきて以降にするチェック項目はバイオマス確立以前とそれほど変わるわけではありませんが、お客様の様子を観察しているとまず観ているのはpHの変動かと思います。何 … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

微生物の排水処理への効果の試験を実験室で行う場合に必要なもの

様々な有機物を含む排水を微生物で分解して浄化をする際に、最初にまず実験室で効果があるか否かを確認する試験を行いますが、その際にどのようなものが必要ですかとよく聞かれますので書いてみます。 (1)水槽 小さな容器、例えばビ … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

農園芸専用の吸水性樹脂のウオーターワークスの高い根との親和性とは根が樹脂から直接に水を吸い上げることが可能なこと

多くの吸水性樹脂の特色は、素早く水を吸い、吸った水は元に戻さないところにあり、目的とする用途が求めるものが、これであれば素晴らしい性能を出すことができます。ところが植物の場合は、それで良いとは限りません。強く吸い込んで漏 … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

微生物を使った排水の生物処理の際のにおいの微生物臭

最近の質問で「微生物による排水の生物処理を行っているときに何か危険なガスは出ますか?」という質問が来ました。 微生物を使用条件である好気性の条件下で有機物を分解する場合は最終的に出てくるのは二酸化炭素と水になりますので、 … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

大量の油が土にこぼれた場合

大量の油が土の漏れた場合は、地表に残っているものは速やかに吸油剤などに吸わせて回収することが肝要です。吸い取れなかった部分は土中に浸みていきますので、油汚染の土壌としての処理が必要になります。何かをスプレーして終わりとい … 続きを読む

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

リンゴなどの果樹の苗木の定植・移植と育成を成功、改善させる保水剤で吸水性樹脂のウオーターワークス

リンゴなどの果樹の苗木の定植、移植をした後には、天候や気象条件の変動により育成が成功するかどうか不安な方も多いかと思います。大雨になるのか干ばつになるのか、それは分かりません。どのような気象条件になっても、その備えは怠る … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

常温で油(石油、鉱物油)を固めて不溶化、無害化する凝固剤のテラキャップ

常温で油(石油、鉱物油)を固めて、不溶化、無害化する凝固剤というと皆様はどのようなイメージをお持ちですか?食品油に添加して固めるタイプのイメージでしょうか?弊社のテラキャップは食品油のケースとは少し違います。食品油の場合 … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

食品工場の植物性油脂、動物性油脂の洗浄後の界面活性剤のを含む排水の処理の問題

植物性油脂や動物性油脂の製品を製造したり、大量に使用した後には洗浄の過程があります、油脂を落とすために想定以上の洗剤(界面活性剤)を使うケースがあります。界面活性剤は排水中に存在していますと過剰な気泡が出る可能性が強いで … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする