月別アーカイブ: 2015年5月

池の底で、微生物剤を使ってヘドロを分解するヘドロ対策

池や湖で皆さんを悩ませる問題の2つの大きなものというと池の底のヘドロと繁茂する藻です。両方ともに除去が厄介です。藻は取っても取っても出てくるというのが現状です。ヘドロは除去しようにも、ヘドロ自体をどこに持っていくのかが問 … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

生ごみを減容化するだけならば、コンポスト(堆肥)を作る場合のようにCN比を気にする必要はありません

一頃、生ごみ処理の機械がブームだった頃がありました。生ごみの大半は水分ですので、微生物剤の投入と共に温度が上昇して、水分が抜けると大半がなくなって消滅するように見えますが、何もなくなるゼロになるというのは難しいのではない … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

根の周辺の土壌に集積、濃縮する塩素から植物を守る塩害改良剤

津波や高潮の際に海水が土壌に入りますと、塩分(塩化ナトリウム)の中から出る塩素からも根がダメージを受けます。塩素はこうした塩害以外にも来る要因があります。一つは肥料です。肥料の中の成分としての塩化カリウムから出てくる塩素 … 続きを読む

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

排水処理の中で凝集剤の使い過ぎに注意しましょう、微生物の栄養分を奪う場合があります

排水処理の中で微生物を使う生物処理と凝集剤を使う処理を同じ場所でされるケースがあるかと思います。沈降が悪かったりすると凝集剤を多めに入れたくなる気持ちは分かりますが、そこに大きな問題があります。 凝集剤は浮遊物を沈降させ … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

洗剤あるいは洗浄剤で油汚れを落としても、油が排水中で分解される訳ではありません

世界には様々な洗剤、洗浄剤があり食品用の油脂であったり、工業系の様々な油の汚れを落としてくれます。細かく、さらに細かく分散させてくれますと外観はきれいになります。しかし排水はその後処理をしないといけません。結論から言いま … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

土中に塩類が残っていても金属イオン封鎖剤の機能で植物の根のダメージを和らげる塩害改良剤のフィックス

今まで塩害改良剤に関しては様々に書いてきましたが、今回は金属イオン封鎖により根のダメージを和らげる機能について書いてみます。言い換えますと植物の脱水症状を和らげることができるのかということですが、弊社の塩害改良剤のフィッ … 続きを読む

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

バイオレメディエーションの長所と短所について

微生物を使用して行う環境浄化のバイオレメディエーションに関して、長所と短所(メリットとディメリット)をよく質問されます。今回は各3つ挙げてみます。 (1)長所 自然界で起きていることを効率よく行う訳ですから安全性は作業を … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

保水剤のウオーターワークスで水やりの軽減化をしませんか?

現在、5月ですがこれから夏にかけて問題になるのが、鉢やプランターや芝などの水やりです。皆様は天然の雨水の降水によるもの以外では、月に何度くらい散水していますか?散水や給水の作業は地味ですが大事な仕事です。でもそれは水やり … 続きを読む

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

樹木の植替えの際の材料としての保水素材をお探しの皆様

樹木の植替えは自然界ではない現象で、樹木を植え替える際には植物の側には大きなストレスがかかり、与えるダメージには大きなものがあります。目に見える変化としては植物の萎れがあります。水不足であったり、必要以上の蒸散を植物がス … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

微生物剤を使った排水処理を進めていく場合の具体的な進め方

微生物剤の問い合わせの際に、お電話でいきなり「1kgいくらですか?」というようなお問い合わせをいただきますが、これは病院に行って、いきなりいくらかかりますかというのと同じです。 微生物剤をお使いいただく場合は、排水の特徴 … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする