月別アーカイブ: 2014年8月

エチレングリコールを含む排水を微生物剤を使い分解して放流できる水準にまでする

エチレングリコールは政令番号43、CAS No.107-21-2、英文の物質名はethylene glycolです。車が廃車される際にもLLC(不凍液)の中に多く含まれている成分で全国で大量に出てくるケミカルの一つです。 … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

ノニオン系(非イオン系)界面活性剤を含む排水を分解する微生物剤BFL5600SS

排水中に界面活性剤が十分に分解されずに残っていますと様々な問題がおきます。まず異常な起泡により泡だらけとなります。ばっ気をすればするほど泡は出ますし、微生物が必要とするばっ気を止める訳にはいきません。異常に泡が出ている間 … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

保水材としての農園芸専用の吸水性樹脂ウオーターワークスは防災林の移植、植栽に最適

昨日、公共事業向けの資材価格調査が某団体よりあり、回答をしたところです。ある農林水産土木関係材料の単価表をみると、保水材は「その他資材等」のところにあります。保水材については、「保水材」としか記載がありませんでしたが摘要 … 続きを読む

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

糸状菌の増殖によるバルキングを改善する微生物剤BFL5050BC

排水処理の中でバルキングという汚泥の沈降しない現象が起きると処理の上で困ったことになります。起きる原因は様々ですが、弊社の取り扱っているものは糸状菌由来のバルキングの改善です。 微生物剤のBFL5050BCを使用します。 … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

土中の植物性の残さを効率よく分解するために

土中のには様々な植物残渣があります。例えば刈り株の残留物、穀物の残留物、さらに植物性の有機残渣があります。植物を育てたり、土地の有効利用をしていくためにはこうした残渣や残留物は効率よく分解する必要があります。 残渣を分解 … 続きを読む

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

植物と共生する菌根菌を使用して自然本来の力で成長促進をする

菌根菌は植物と土中で共生する微生物です。植物の根の部分で共生して、植物には栄養分や水分を供給します。化学的な手法を用いて植物や樹木の育成をしたくないと考えておられる方々、菌根菌ならばその思いに適合します。菌根菌は人類より … 続きを読む

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

芝のサッチを分解する微生物剤BFLバイオグリーンL

ゴルフ場のグリーンや様々なスポーツターフでは、きめ細かい手入れと農薬の散布、施肥により、本来、芝のサッチを分解するような天然の微生物は大幅に減少しています。サッチが広がりますと、通気性が悪くなったり、臭気が出たり、ドライ … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

脱窒を行うために、順調な硝化を微生物を使って行う

窒素が多く含まれる排水は、微生物による脱窒の処理でガス化して空気中に放出して下げることが可能ですが、そのためには水中の窒素の状態がアンモニア態ではなく硝酸態窒素である必要があります。 そのためにはアンモニア態窒素を亜硝酸 … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

土壌保水材として吸水性ポリマーのウオーターワークスを効率よく使う

吸水性ポリマーのウオーターワークスを使用する場合はまず、吸水させた上でご使用してください。乾燥状態のまま浅い場所に多く入れすぎて少し雨が続きますと地表面にあふれることもあります。 土壌改良の場合、乾燥して水はけがよすぎる … 続きを読む

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

硝化を行う場合に排水中のpHとアルカリ度を同時に改善するために炭酸カリウムを使用する

アルカリ度とは水中に含まれる炭酸水素塩、炭酸塩または水酸化物などのアルカリ分の量をこれに対応する炭酸カルシウム(CaCO3)の濃度で表したもので、排水の酸を中和する能力の指標となります。JIS(日本工業規格)の中にも規定 … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする