-
最近の投稿
最近のコメント
- フミン酸の塩害改良の効果のデータ、実績を探している方々へ に admin より
- フミン酸の塩害改良の効果のデータ、実績を探している方々へ に H.T より
- 水耕栽培、植物工場の使用済み液肥の処理方法について に admin より
- 水耕栽培、植物工場の使用済み液肥の処理方法について に 谷口 史樹 より
アーカイブ
- 2019年5月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2013年4月
MBR(膜分離活性汚泥法)などの水処理膜に微生物剤を使用するメリット、相乗効果
弊社の微生物剤はMBR(膜分離活性汚泥法)などの水処理膜に対して適合性があり、どの排水に対しても最適のバイオマスを作ることが可能です。 今までの方法ですと処理施設の立上げに時間とコストがかかりましたが、各用途別に様々な微 … 続きを読む
植物はいつストレスを感じ、いつ抗ストレスポリマーのアンチストレスを使って守るのか?その2霜と凍結
植物用の抗ストレスポリマーのアンチストレスを使って、暑さや寒さなどのストレスから植物を守るためには、ストレスが生じる前に使用してください。さらにご使用の前には十分に植物に給水してください。 今回は、霜と凍結のケースです。 … 続きを読む
硝化細菌を含む微生物剤を使い硝化を行う際に、炭酸水素カルシウム(重炭酸カルシウム)をどれくらい使用してアルカリ度を調整するか?
アルカリ度は水中の炭酸水素塩、炭酸塩または水酸化物のアルカリ分の量をこれに対する炭酸カルシウム(CaCO3)の濃度で表示したもので、酸を中和する能力の指標になります。アンモニアを生物酸化するような硝化の場合に、pHの安定 … 続きを読む
植物はいつストレスを感じ、いつ抗ストレスポリマーのアンチストレスを使って守るのか?その1移植と植替えの場合
弊社は、植物が暑さや、寒さ、水不足や乾燥などに起因するストレスから植物を守るための抗ストレスポリマーのアンチストレスを取扱っています。 大事なことは、こうした処理は植物にストレス状態が生じる前にしてください。今回は植物の … 続きを読む
硝化細菌を含む微生物剤を使って硝化を行う場合にアルカリ度が不足している際に調整するための資材、ケミカル、化学品
安定した硝化を継続するためには、適正なpHの数値の維持が必要です。そのためには十分なアルカリ度が必要です。アルカリ度は水中の炭酸カルシウムの数値で表示されます。 1mgの窒素を酸化するためには7.14mgのアルカリ度が必 … 続きを読む
抗菌剤を使って微生物を安定的に常温で保存するケース
微生物剤は粉末であったり、濃縮液の場合は安定した状態ですので、化学品を保管する冷暗所で保存すれば特に問題はありません。題名で想定しているケースは濃縮液を水で希釈されてすぐに使える状態にしたものを、比較的長い時間、保存する … 続きを読む
油汚染土壌を微生物資材で浄化する
石油をはじめとする油で汚染された土壌で浄化を必要とするものは現実には多く、適切な方法の選択が必要ですが、その前に、どれくらいの油が、どれくらいの期間、どのくらいの深さまで浸透している可能性があるなどの現地の状況を調べる必 … 続きを読む
微生物を使い微生物臭を脱臭する
有機物は分解の過程で様々な臭気を出します。微生物を使って悪臭の改善をするをする微生物脱臭という方法もあります。微生物による分解が促進されるとそれぞれの有機物を分解する微生物群から出る臭気があり、微生物臭とも言われています … 続きを読む
植物を暑さ寒さのストレスから守るアンチストレスが、なぜ必要か?
植物には、暑さ、寒さ、水不足、霜や凍結などの様々なストレスの原因があります。こうしたストレスから植物を守るために抗ストレスポリマーのアンチストレスを弊社は取扱っています。アンチストレスの使用の重要な目的の一つは天候の変化 … 続きを読む
池の底に溜まるヘドロを微生物剤を使い除去する
魚がいる池などは、餌の残さをはじめとして有機物の量が増えて汚れが高まり、底には次第にヘドロが形成されます。量が増えてくると物理的に除去をしても持って行く場所に困ることがあります。そこで、ご提案をするのは底に定着してヘドロ … 続きを読む