アンモニアの数値が高い水族館の水槽を従属栄養的硝化で改善する

アンモニアは魚貝類に対する毒性が強く蓄積して濃度が上がってきますと脅威になります。こうした場合、教科書の考えを取れば硝化細菌の投入ということになりますが、硝化細菌のバイオマスが事実上ゼロの状態ですと水族館の水槽の中で硝化細菌を新たに立ち上げるのは非常に難しいです。

産業排水の経験ですとアンモニアを亜硝酸にする硝化細菌のニトロソモナスが動き始めるにはアンモニア態窒素の量は5ppm程度は必要です。水槽内がこのレベルですと魚の生息が難しくなります。さらに、もし硝化細菌が動く場合でも増殖のスピードは有機物を分解する従属栄養細菌と比較すると非常に遅いですので状態の変化が数日でなく数週間の単位になる可能性があります。

短時間で効率よくアンモニアの濃度を下げる場合は、有機物を分解するタイプの従属栄養微生物を投入して水中の有機物を分解しながら、その際の栄養分としてアンモニアを消費するやり方をお奨めします。水質の浄化をしながらアンモニア濃度を低下させる、一石二鳥のやり方です。

従属栄養微生物は窒素やリンのような要素を栄養分として消費しながら、水中の汚れの原因でもある有機物を分解して、そこから活動のためのエネルギーを得ます。微生物は栄養分の窒素を取り込む場合にアンモニア態窒素との相性がよく好んで取り込みます。

弊社の微生物剤で水族館で使用できる微生物剤としてお奨めはBFLアクアクリーンLです。水槽内の高いアンモニア濃度でお悩みの皆様、この機会に是非BFLアクアクリーンLをご検討ください。お問い合わせ、心よりお待ちしております。

カテゴリー: 水処理 | コメントする

池のヘドロの除去を、その場から動かさないで原位置で微生物剤を使って行う

池の藻を含めた水の浄化ですが、水を入れ替えて、藻を物理的に除去したり、薬剤で藻の処理をしても、底のヘドロの部分は多くの栄養分を抱えて富栄養化の原因にもなっていますのでヘドロの除去なくして根本的な浄化はありません。しかし問題はヘドロをどのように処理するかです。

ヘドロを浚渫などの方法で取り出しても、どこに持っていくかという問題がありますし、作業を行うコストも相当高いものになります。さらに浚渫は環境破壊の可能性もありますので慎重に行う必要があります。

ヘドロを動かさないで、その場で分解することができれば改善に向けて大きく前進できます。これを可能にするのが微生物剤の投入です。皆様が心配されるのは散布した微生物剤が底のヘドロに届かないことだと思いますが、弊社の微生物剤のBFLポンドクリーン2は石灰化した海藻の中に微生物がいて、散布すればすぐに水底に沈み活動を開始します。微生物剤は水底で安定して生きています。

石灰化した海藻は微生物の住処にもなります。水底で着実に増殖して蓄積したヘドロの分解を開始します。

浄化をする場所が広いとその分のコストはかかります。池のヘドロの除去をお考えの皆様、この機会に弊社の微生物剤のご使用をご検討ください。皆様のお問い合わせ、心よりお待ちしております。

 

カテゴリー: 水処理 | コメントする

油の流失事故の際に油汚れの水鳥の油落しにバイオサーファクタントのラムノリピッドはどうでしょうか?

弊社で今は取り扱っておりませんが尿素系樹脂の吸油性ポリマーがありました。今、ホームページに出ております、アクア N-キャップではありません。この製品のプロモーションビデオの中に油の流失事故で油汚れの水鳥を吸油性ポリマーで、きれいに落としている映像が出てきました。これを観て考えたことは、バイオサーファクタントのラムノリピッドがこの用途で使えないかということです。

ラムノリピッドは天然の微生物が作り出す界面活性剤で、原油やその他の油の汚れを落とすのに適しております。人間用に作られた肌にやさしいと言われる石鹸がどれくらい油に有効か分かりませんし、鳥にとってどれくらいのインパクトがあるのかは分かりません。

ラムノリピッドは天然物で微生物が作り出す関係で生分解性がきわめて高く、土中に入っても6-8週間ほどで分解ができます。関係者の皆様、この機会に弊社のラムノリピッドの製品のBFLバイオサーファクタントをご検討ください。皆様のお問い合わせ心よりお待ちしております。

 

カテゴリー: その他 | コメントする

欧州で多いバイオサーファクタントのラムノリピッドの用途は鉄道の油汚れを落とす処理

バイオサーファクタントとは微生物が自ら作り出して水に不溶な物質を可溶化させる界面活性剤です。これにより対象となる物質は次の段階で微生物が酵素を出して分解をすることが可能になります。ラムノリピッドはこうしたバイオサーファクタントの一つで、油を落とすのに大きな効能を持っており、少ない界面活性剤の量で多くの油汚れを落とすだけでなく、水の使用量は減り、旧来の界面活性剤や強いケミカルを使う場合に比べて環境に好ましい状態を作ります。

現実にイタリアのローマの地下鉄の油汚れは弊社のラムノリピッドの製品であるBFLバイオサーファクタントを使用して油を落としています。油を単に短時間で効率よく落とすだけなら他にも様々な方法がありますが、界面活性剤の使用量を抑え、水の使用量を減らして、さらにその後の水処理も効率よくすることまで含めて実現するならばラムノリピッドの使用になります。

油汚れを落とすことを考えておられる皆様、この機会に弊社のラムノリピッドの製品のBFLバイオサーファクタントのご使用をご検討ください。皆様のお問い合わせ、心よりお待ちしております。

カテゴリー: その他 | コメントする

植物の移植、定植に保水材の吸水性樹脂のウオーターワークスを使用すれば生存率向上と成長促進が期待できます

植物を移植、定植することは自然の状態ではないことで、これを行うことにより植物の側には人間同様に相当のストレスがかかります。一番のストレスの原因となるのは水不足です。弊社の20年来の経験でも防災林の移植後は海岸や離島では家庭や学校で行っているような水やりは、ほとんどのケースでできません。何らかの手段を取らないと枯れてしまいます。

そこでお奨めするのが弊社の保水材で吸水性樹脂のウオーターワークスです。日本国内で防災林の移植をはじめ様々な分野で20年来使用されてきています。沖縄県ですと沖縄本島の他、石垣島、与那国島をはじめとする多くの離島でご使用いただいています。東京都ですと八丈島でご使用いただいております。

植物の移植、定植を考えておられる皆様、この機会に弊社の保水材のウオーターワークスを是非、ご検討ください。よろしくお願いします。皆様のお問い合わせ心よりお待ちしております。

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

バイオレメディエーションのディメリット、欠点は何か?

天然の微生物を使用した生物処理のバイオレメディエーションは非常に有効な処理方法ですが万能薬ではありません。ご使用に際しては以下のようなディメリットもあることをご認識の上、ご使用いただきたいと思っております。

(1)即効性に欠ける

入れてから数字に結果が出るまでに時間がかかります。入れて2-3分で結果が出るというものではありません。

(2)作業する方の技量に依存する場合があります

作業される方に、排水処理の流れの概要を理解していることが必要ですし。ごく基本的な化学の知識も必要になります。

(3)微生物が増殖する環境が必要

微生物が増殖する条件が整ってなければ微生物は動きません。温度、pH、溶存酸素、適切な栄養分のバランスなどが必要です。

(4)有機物しか分解できない

微生物が分解できるのは基本的に有機物のみで無機物の分解はできません。

(5)ケミカルによる前処理が必要になる場合があります

微生物の増殖する条件というのと関連がありますが、pHの調整や栄養分の調整などには様々なケミカルの前処理をします。

(6)汚泥の量が増える

微生物の増殖が盛んになれば汚泥は増えます。

以上のようなディメリットはありますが、貴社の排水処理施設の中で微生物剤を使うメリットは十分にあります。この機会に是非、弊社の微生物剤をご検討ください。

 

 

カテゴリー: 水処理 | コメントする

排水処理の活性汚泥法を始めるとき種汚泥の代わりに弊社の販売する微生物剤を使用し効果的にバイオマスを立ち上げスタートさせる

排水処理の活性汚泥法の場合で新規の状態でゼロから立ち上げる際には旧来はどこからかベースになる汚泥を持ってきて入れる、いわゆる種汚泥を使う方法がありますが、問題は自分の業種に適した汚泥がいつも入手可能とは限りませんし、それを入れて排水処理の施設が上手く安定して機能するまでには時間がかかることです。

こうした問題を改善して、最適なバイオマスを最短の時間で提供させていただくのが弊社の微生物剤です。弊社の微生物剤は用途に応じて、分解する有機物の対象に応じて各種の品目が揃っています。この中から選んでいただき、複数の分野の対象要因がある場合はブレンドすることも可能です。

新たに排水処理の施設を立ち上げる皆様、さらに既存の施設で新しい物質が入ってくるケースで今までのバイオマスでは対応できない場合に遭遇されている皆様、この機会に弊社の微生物剤をご検討ください。お問い合わせ心よりお待ちしております。

カテゴリー: 水処理 | コメントする

粉末の微生物剤を使用前に再活性化(バグファーム)をする場合に、注意すること

粉末の微生物剤はそのままの状態では休眠していますので、ばっ気槽に入れる前に、いわゆるバグファーム(再活性化)を行い、寝ているものを起こして、元気になるように準備運動させる時間を持った方が、その後、順調にバイオマスが立ち上がります。野球でいうならば投手がブルペンで投球練習を行うようなことです。その際に注意することを少し書きます。

現実に、30トンとか100トンの槽の中に入れる微生物を30リットルほどの容器にいいれて行うために、容器内のpHを計測すると4.0とか5.0などという低いpHの数字が出て、大丈夫かと驚かれるかもしれませんが、3-4時間であれば特に問題はありません。低めのpHになっても、それほど心配する必要はありません。バグファームの際は槽に入れるときほど泡が立つことはありませんが、いっぱいに排水を入れるより、その三分の二くらいの方が安全です。

容器の選択ですが、エアレーションをしますので細かい泡と水が接触する時間を増やした方がいいので、深めの容器を用意してください。例えて言うなら、ホームセンターで売っているセメントをこねるような容器(30リットル)よりも30リットルほどのプラスチックのバケツの方がいいです。馬の顔が入りそうな大きさのもので、ホームセンターにはあるようです。

微生物剤の粉末タイプは穀物のシリアルの上に付着して出来上がっています。槽に投入する際に、特に問題がなければ、穀物も含めて投入してください。何か詰まることを心配されるようでしたら、30分ほど放置して固形物がない上澄み液を投入するようにしてください。時間がない場合は、布でこしてもOKです。

弊社の微生物剤はこのページにあります。この機会に皆様、ご検討をいただければ幸いに存じます。お問い合わせ、心よりお待ちしております。

カテゴリー: 水処理 | コメントする

ただ今、サーバーのメンテナンス中のため、お問い合わせのフォームが一時的に使用できません

皆様、こんにちは。

名東化製株式会社代表取締役の野村賢一です。いつも大変お世話になっております。現在、サーバーのメンテナンスの関係でお問い合わせのフォームが一時的に使えなくなっております。お急ぎの方はお電話かFAXでお願い致します。復旧次第、連絡させていただきます。

以上、よろしくお願い致します。

カテゴリー: その他 | コメントする

農業用資材の保水材としての吸水性ポリマー

吸水性ポリマーが世の中に出て以来、多くの方々が農業や園芸用途にご使用になり当初、意図したような成果が出なくて挫折感を味わったケースが少なくないと聞いております。最初は自分の実験のやり方が不適切ではなかったのかと思うのですが、改良しても結果が出ず不向きと結論を出してしまうケースもありました。例えば、思っていたほど植物が樹脂から水分が吸えない、土に入れたポリマーがその後変質して役に立たなくなるケースなどいろいろとありました。

ダメと結論を出す前に弊社の保水材で吸水性樹脂のウオーターワークスをお試しください。吸水性ポリマーの用途開発の一つとして植物用を検討したケースと最初から植物専用で製造された弊社のウオーターワークスとではモノ作りの考えが違います。

多くの農業のケースで使われますが、根の部分を掘り出してしまうものは樹脂と根が強くウオーターワークスの場合結びついていますので一緒に出て、土の中に残存するのが少なくなります。お奨めは樹木(果樹を含む)の移植、植替えになります。日本で一番多いウオーターワークスの用途が防災林の移植です。さらに花の鉢物の関係で労働の大半が水やりに取られるような場合はウオーターワークスを鉢の土の中に入れるだけで大幅な改善が可能です。

農業資材の一つとして吸水性ポリマーをお考えの皆様、この機会に保水材で吸水性樹脂のウオーターワークスをご検討ください。皆様のお問い合わせ心よりお待ちしております。

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする