-
最近の投稿
最近のコメント
- フミン酸の塩害改良の効果のデータ、実績を探している方々へ に admin より
- フミン酸の塩害改良の効果のデータ、実績を探している方々へ に H.T より
- 水耕栽培、植物工場の使用済み液肥の処理方法について に admin より
- 水耕栽培、植物工場の使用済み液肥の処理方法について に 谷口 史樹 より
アーカイブ
- 2019年5月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
カテゴリー
メタ情報
「水処理」カテゴリーアーカイブ
MBR(膜分離活性汚泥法)の膜に付着する茶色いものの中身、成分は?
皆様はMBRの膜の上の茶色い付着物をよく目にされることがあるかと思います。ご承知のように膜に付着物があるとMBRの機能の低下が起きることがありますし、閉塞すれば洗浄などの清掃作業も必要になります。 化学工業の排水中には多 … 続きを読む
微生物を利用した排水処理方法
微生物を利用した排水処理方法というと、歴史のある活性汚泥法や最近、多いMBR(膜分離活性汚泥法)という膜を使う処理も、何を利用して排水を浄化しているのかというと、微生物になります。 よく日本の微生物関係の本を読むと、多分 … 続きを読む
排水処理の中で硝化を始める前にシアンやフェノールは微生物剤で分解しましょう
排水処理を進める上で窒素が多い排水の場合は、窒素の化合物をを処理する硝化の過程が必要になります。ところが硝化を担当する硝化細菌は環境の変化に弱く、pHや溶存酸素などの条件を満たさないと機能しません。さらに一部の化学物質と … 続きを読む
MBR(膜分離活性汚泥法)の膜が詰まる、閉塞するなどの界面活性剤によるファウリングを改善する微生物剤
膜分離活性汚泥法(MBR)は今日、世界中で排水処理の方法として広く使われていますし、日本製の膜が多く使われていることは皆様、ご承知の通りです。素晴らしい膜なのですが一つの問題は、排水中の成分により膜が詰まったり、閉塞した … 続きを読む
バイオサーファクタントの泡
排水処理の生物処理槽に朝から夕方までいて様子をみたことがありますが、泡は微妙に変わります。様々な排水の成分が変わると色も泡も変わります。対象の有機物の分解が上手くいっているときは、なんと言うか健全な泡が適度に曝気槽の中に … 続きを読む
動物性タンパク質を含む排水を分解するバクテリアとは?
動物性タンパク質を分解するバクテリア、微生物はありませんかというお問い合わせを受けることがあります。弊社の取り扱いの微生物剤の中ではBFL5100HPという水産加工用に作られていますものが使用できます。 動物性タンパク質 … 続きを読む
MBR(膜分離活性汚泥法)の膜のつまり、閉塞、清掃の頻度が高いことでお悩みの皆様へ
MBR(膜分離活性汚泥法)の膜が詰まったり、閉塞して微生物による生物処理が不調になるケースがあります。一度つまり始めると、その頻度も高くなります。逆洗をはじめとする洗浄方法は様々ありますが、清掃することには時間とコストが … 続きを読む
ビート(sugar beet)から砂糖を作る場合にアンモニアの問題はあるのか?
弊社は硝化細菌のニトロソモナスを含む微生物剤のBFL5800NTを販売しています。硝化のケーススタディを紹介していますが、ビートを原料にしているイギリスの製糖会社でアンモニアの問題で困っているケースの改善の話がありました … 続きを読む
MBR(膜分離活性汚泥法)の膜の詰まりや閉塞を起こす原因の有力な一つが界面活性剤
膜分離活性活性汚泥法(MBR)の膜によく茶色い色の付着物があり、詰まりや閉塞の原因になることがありますので、清掃をされていることと思います。この茶色の付着物ですが、清掃で除去しても除去しても再付着があります。この成分は何 … 続きを読む
使用済みLLC(不凍液)を微生物で分解する場合に、エチレングリコール以外の対象となる物質は何か?
使用済みのLLC(不凍液)は主成分はエチレングリコールですが、それ以外の物質も含んでいます。エチレングリコールを分解する対策だけ考えていると不都合な状態が出てくることがあります。 使用済みのLLCを分析しますとノルマルヘ … 続きを読む