MBR(膜分離活性汚泥法)の膜のつまり、閉塞、清掃の頻度が高いことでお悩みの皆様へ

MBR(膜分離活性汚泥法)の膜が詰まったり、閉塞して微生物による生物処理が不調になるケースがあります。一度つまり始めると、その頻度も高くなります。逆洗をはじめとする洗浄方法は様々ありますが、清掃することには時間とコストがかかりますし、詰まれば処理そのものが低下するか停止してしまいます。

よくお客様から膜に茶色い物質が付着していて、これを定期的な清掃で除去しているが再付着は早く来ると聞きます。多くの場合、分解が十分でない成分が付着しますが、可能性が一番高そうなのが界面活性剤です。排水処理の中で界面活性剤というと土着の微生物では分解が難しい成分です。

十分に分解されない界面活性剤は膜に付着して、その上にさらに様々な物質が重なり、膜のつまりを引き起こし最悪の場合、排水処理を破たんさせます。界面活性剤には付着しやすい物性もあります。仮に別の界面活性剤を使い除去をした場合は別のものの付着が始まることがあります。付着の原因になるものを分解しない限り、付着の問題は根本的な解決はできません。

弊社の提案は弊社の界面活性剤を分解する微生物剤BFL5600SSを中心に入れて、さらに皆様の状況に応じた微生物剤を入れることで、膜への付着の防止と処理そのものの効率を上げることです。そうして掃除の回数を減らすことも可能になります。

MBRの膜のつまりや付着でお悩みの皆様、この機会に弊社の微生物剤を検討してみませんか?皆様のお問い合わせ、心よりお待ちしております。

 

カテゴリー: 水処理 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です