-
最近の投稿
最近のコメント
- フミン酸の塩害改良の効果のデータ、実績を探している方々へ に admin より
- フミン酸の塩害改良の効果のデータ、実績を探している方々へ に H.T より
- 水耕栽培、植物工場の使用済み液肥の処理方法について に admin より
- 水耕栽培、植物工場の使用済み液肥の処理方法について に 谷口 史樹 より
アーカイブ
- 2019年5月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
カテゴリー
メタ情報
「その他」カテゴリーアーカイブ
吸油性ポリマーの補足情報
吸油性ポリマーで検索すると商業ベースで取り扱っているところは実に少ないという印象があります。弊社の取り扱っております、吸油性ポリマーのアクアN-キャップに関して補足情報を報告します。 吸収した油をSBRなどのゴムやアスフ … 続きを読む
テロ対策と貨物の到着の遅れ
アメリカの空港の場合、セキュリティは非常に厳しいという記憶があります。貨物の場合も、場合によっては非常に厳しいケースも出てきます。 先月の体験ですが、アメリカのシカゴで5月20-21日にNATOのサミットがありました。貨 … 続きを読む
葉焼けの可能性の低い蒸散抑制剤アンチストレス
植物用の抗ストレスポリマーのアンチストレスは、温度ストレスだけでなく、強風などの物理的ストレスなど植物が遭遇する様々なストレスに対応した生分解性の高いポリマーで水で希釈してスプレーして用い、使用後45-60日間柔軟性のあ … 続きを読む
海上コンテナの臭気対策、微生物剤による脱臭
ニンニクやタマネギなどの臭いの強い野菜を運んだコンテナは、貨物を降ろした後に臭気が残りすぐには他の荷物を入れることができないケースがあります。コンテナの内部の臭気を一晩で脱臭する方法が、イギリスよりケーススタディとして送 … 続きを読む
有機溶剤を吸う吸油性ポリマーのアクアN-キャップ
皆様は、溶剤をこぼしたときはどのような処置をされるでしょうか?弊社の取扱い商品の中にアクアN-キャップという吸油性ポリマーがあり、自重の10倍の油を吸収することができます。もう一つ大事な物性があります。それは様々な有機溶 … 続きを読む
塩害土壌の改良後に来る植物にとっての問題とは?
塩害土壌を塩害改良して、すぐに樹木などを植えて何も問題ないかというとそうでもありません。一難去ってまた一難という現実があります。土壌はほとんど問題がなくても水やりなどの水分ストレスや風などの物理的な植物に対するストレスが … 続きを読む
津波の塩害を受けた土壌での樹木の苗木の移植、植林
東日本大震災の津波により多くの防風林などの樹木が被害を受けています。土壌に関しては海水が入ったことによる塩害があります。地表から0-20cmくらいの深さまでは自然の降雨などで比較的、塩分は抜けやすい傾向がありますが問題は … 続きを読む
ロンドン五輪のトライアスロンの水泳会場の粘土のリン吸着剤による水質浄化
2012年のロンドンオリンピックのトライアスロンの水泳予定会場はハイドパークの中にあるサーペンタイン・レイク(Serpentine Lake)で、この湖は多くの鳥が生息して糞やそれによる藻の発生が酷く、水質改善の必要があ … 続きを読む
全日本大学駅伝とカーボン・オフセット
排出権というと、今までよく分かっていなかったということもあり、2月14日に開催された名古屋市役所東庁舎での入門講座に参加して、名古屋稲門クラブの広報誌の久遠冬号(2012)に掲載した記事を、このブログに掲載します。以下 … 続きを読む
放射性物質を含む排水を吸う吸水性樹脂と既存品との差
放射性物質を含む排水を吸収する吸水性樹脂のウオーターワークスSP-400と 今までの吸水性樹脂の違いを一言で言えば、長期間使用するものと使い 捨ての差があります。設計思想の違いと、物性の違いで説明します。 (1)設計思 … 続きを読む