月別アーカイブ: 2015年4月

排水処理のばっ気槽や生物処理槽の排水の粘性が高まったら、多糖類が原因か?

排水処理をしていますと目視でも排水の粘性が高まり重い感じを受けることがあります。人間の血液と同じでドロドロになってしまうと良いことはありません。MBR(膜分離活性汚泥法)をお使いの場合は、膜の閉塞がおきる可能性があります … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

MBR(膜分離活性汚泥法)の膜のつまり、閉塞の場合の解決方法は?

MBR(膜分離活性汚泥法)の膜や微生物固定化担体のつまりや閉塞の問題は以前よりあります。原因を元から改善しないと、仮に膜を取り替えても同じことを同じことを繰り返すことになります。膜をつまらせる、あるいは閉塞させて水が通ら … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

8.5℃の水温で実験室でなく実際のプラント(実機)で排水中のアンモニアの硝化が可能な天然の硝化細菌

様々な排水処理の用途で、窒素を含む排水が多い場合は硝化細菌の出番となります。硝化細菌の活動面での特色は多いのですが、増殖が一般的な従属栄養細菌と比べると遅いこと、環境の変化に弱いことがあります。溶存酸素やpHも活動の上で … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

硝化細菌を排水処理の中で微生物固定化担体に上手く付着、定着、保持させて効率を上げる方法は?

排水処理の中で微生物固定化担体に微生物を定着させて処理の効率を上げることはよく行われております。それまでよりもより少ない容積の処理槽で同じような処理ができますので非常に重宝です。 各社のホームページを拝見して硝化細菌が担 … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

工場の床にこぼれた油を吸収し、さらに吸着材で取りきれない油を常温で固めて除去し油の臭気、悪臭を除去するだけでなく引火性もなくする方法

工場の床に油をこぼした場合、まず問題になるのはどのように吸収して大半を除去するかということです。さらに二番目は吸収材で油はほとんど吸えますが、全部ではありません。この辺は吸水性樹脂でもみられることです。微量でも残ると油の … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

排水中の硫化水素など硫化物を硫酸塩に生物酸化して無害、無臭化して除去する際に大事なことは何か?

硫化水素をはじめとする硫化物は厄介なものです。生物的に酸化して硫酸塩にして無害、無臭化して除去する際に大事なことは適切な天然の微生物剤の選択になります。多くの微生物剤が脱臭の効果を書いていますが臭気の原因まで含めて改善す … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

硫化水素や有機酸の悪臭をどのように除去、改善するか?

イオウや窒素化合物を含む排水が空気にさらされたりするときの有機酸の悪臭、逆に嫌気状態に排水が嫌気になり硫酸塩が還元されて硫化物ができるときは硫化水素の悪臭が発生します。 悪臭を改善しようと考えた際に、まず考えるのはエアレ … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

ゴルフ場のグリーンの芝、スポーツターフにアゾスピリラム菌(アゾ菌)を使用して窒素を固定して根を伸ばす

アゾスピリラム菌(以下アゾ菌)は土中にあり窒素を固定して、植物ホルモンのインドール酢酸の分泌を促進して根を伸長させる効能があります。良い細菌などのですが、土中には少なく、今まで商業化して生産するのも難しかった微生物です。 … 続きを読む

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする