月別アーカイブ: 2015年2月

会社の創立記念日

本日は建国記念日でお休みの日です。 弊社の創立は昭和26年2月7日です。私の祖父の野村清によりこの年に株式会社となりました。それ以前は個人事業として商売をしており、商売を始めたのは昭和10年です。 最近はいろいろなケース … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

微生物界面活性剤(バイオサーファクタント)について

有機物の排水中に微生物を入れて、界面活性剤が入っていないと思われるケースでも微生物剤を入れてばっ気をしますと、急に泡が出始めます。全てではありませんが多くの場合、バイオサーファクタントが微生物の側から放出されています。微 … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

植物由来の吸水性樹脂を植物に使う場合に考えるべきこと

一番初期の吸水性樹脂はトウモロコシをベースにしたものがあったことを記憶しております。吸水能力と土中での耐久性の関係かと思いますが、その後話をほとんど聞きません。最近でも植物由来のポリマーの新しいのが多くでてきています。 … 続きを読む

カテゴリー: 土壌改良 | コメントする

排水処理施設の中で発生する硫化水素をどのように処理するか?

硫酸塩が還元されますと硫化物ができます。代表的なものは有名な硫化水素です。排水処理施設の中で発生する可能性があり、十分にばっ気しているつもりのばっ気槽の中でも嫌気状態になる部分があり、そこで発生する可能性があります。 硫 … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

高いレベルのタンパク質を含む排水を処理した後のアンモニア態窒素の処理をどうするのか?

高いレベルのタンパク質を含む排水は、微生物により分解が進むと大量のアンモニア態の窒素が出てきます。タンパク質の分解の過程では次のような過程が続きます。 (1)タンパク質分子の開裂によりポリペプチドができる。 (2)ポリペ … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

排水処理施設のばっ気槽から出る悪臭の改善に関して

排水処理施設のばっ気槽から悪臭が出ることがあります。出た場合は、その原因が何かを調べて、その部分の改善をすることになります。例えばスラッジの状態であったり、ばっ気の状態、さらに施設の構造的なものと様々な部分を調べていただ … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

アンモニア水を除去する菌は?

「アンモニア水を除去する菌ありませんか?」というお問い合わせをいただくことがあります。アンモニアに関しては一定の処理がなされないとなくなることはありません。環境の中で窒素の循環を考えますと、窒素化合物などが分解して出てき … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

エチレングリコールを含む排水を分解する微生物剤

エチレングリコールといいますと車の中のLLC(不凍液)です。エチレングリコールを大量に含んでいます。エチレングリコールの処理方法としては、再生してリサイクルする方法、焼却処理をする方法、排水処理をして適正な数値にして放流 … 続きを読む

カテゴリー: 水処理 | コメントする

植物の無駄な蒸散を防止するにより植物をしおれ、水枯れ、植替え(移植)の際のショックから守り鮮度を維持するアンチストレス

人間の場合、発汗をして体温調節などをします。発汗は必要な機能です。植物の場合は日々、蒸散作用を通じて水分を外部に放出し生命を維持しています。ところが、環境が急変すると、本来出す予定以上の水分を放出して事実上の水不足、水枯 … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする