-
最近の投稿
最近のコメント
- フミン酸の塩害改良の効果のデータ、実績を探している方々へ に admin より
- フミン酸の塩害改良の効果のデータ、実績を探している方々へ に H.T より
- 水耕栽培、植物工場の使用済み液肥の処理方法について に admin より
- 水耕栽培、植物工場の使用済み液肥の処理方法について に 谷口 史樹 より
アーカイブ
- 2019年5月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
カテゴリー
メタ情報
投稿者「名東化製株式会社」のアーカイブ
活性汚泥槽でバルキングが起きる原因は何でしょうか?
活性汚泥槽で糸状菌によるバルキングが起きる原因を考えてみますと以下のような原因が考えられます。 (1)溶存酸素の量が長期に渡り不十分であるような場合に起きます。溶存酸素が0.5mg/L以下の場合は特にそうなります。通常は … 続きを読む
排水処理の際の汚泥のバルキングとは何か?
汚泥のバルキングの定義とは何でしょうか?活性汚泥槽の中で汚泥/バイオマスが過剰な体積となり適切な沈降が起きなくなり極端な場合は最終の沈殿槽が過剰な浮遊物であふれる現象を言います。別の表現をしますと、活性汚泥法では後段の沈 … 続きを読む
吸油性ポリマーを販売しています
吸油性ポリマーとは油を吸収するポリマーのことで、様々なタイプのものがネットで検索すると出てきますが、素晴らしい効能を挙げているものが、市販されているとは限りません。弊社はアクアN-キャップという、熱可塑性ゴムのコポリマー … 続きを読む
シイタケの菌床栽培用の菌床としても利用可能な吸水性ポリマーのウオーターワークス
保水剤で吸水性ポリマー(吸水性樹脂)のウオーターワークスは樹木の移植、植栽に20年以上の間、我国でも公共事業を中心に幅広く使用がされてきました。特筆すべき特徴としては根と保水剤の吸水性ポリマーの親和性で、根が吸水したポリ … 続きを読む
エビの陸上養殖の際の無機栄養分はどこから摂取するのか?
2015年の5月27日の日本経済新聞の記事で、日本の大手の水産会社がエビの国内養殖に本格参入するという記事がありました。海外から輸入した稚エビを陸上の水槽で海水と微生物を入れて養殖するとありました。それを読んで一つ思った … 続きを読む
バイオ界面活性剤、バイオサーファクタントのラムノリピッドを販売しています
バイオ界面活性剤(微生物界面活性剤)は人間が作るものでない微生物が自分のために作る界面活性剤です。本物の天然、自然由来の界面活性剤です。微生物自身が作るものですから、皆さんが関心をお持ちの生分解性に関しても心配はありませ … 続きを読む
工場の中で石油や鉱物油などの油の汚れを油落し、洗浄剤、洗剤、界面活性剤で落とした排水は次の段階で処理しなければなりません
工場の中で石油系の油、潤滑油や鉱物油などの汚れを性能の良い界面活性剤で洗って油落しをすると細かく分散して油汚れそのものがなくなってしまったような外観になり、きれいに見えます。しかし、実際は油は細かく分散しても無くなった訳 … 続きを読む
エチレングリコールを含む排水の分解処理は微生物を使ってできます
エチレングリコールはLLC(不凍液)をはじめとして世の中で広く使用されているケミカルです。不凍液だけでなく他にも幅広い用途があり、その処理はずっと課題でした。処理の仕方はその時代の必要とするものにより変わってきます。コス … 続きを読む
植物の脱水を保水剤と蒸散抑制剤で改善する
気温の上昇とともに水不足が深刻化してきます。暑くなると蒸散して植物の方もバランスを取るようになりますが、問題は水分のストレスが強くなると必要以上に蒸散して水分を外に逃がして脱水症状のようになります。水分ストレスが強いと根 … 続きを読む
池の藻の除去、退治する効果的な方法
池の藻が繁茂する原因は、池の中に藻の栄養分の窒素やリンがあることと、日当たりがよいこと等により藻が成長することによります。人海戦術で藻を除去しても、こうした原因がある限りまた発生します。さらに除草剤のようなケミカルを使用 … 続きを読む