窒素やリンの栄養分がBODに対して十分にあるのに微生物による有機物の分解が進まない場合

排水処理施設の流入水のBODに対する窒素、リンの比率が十分であるにもかかわらず、対象にしている有機物の分解が進まない場合がありますし、工場内の別の排水から窒素やリンの多い排水を入れても分解が進まないケースがあります。

その場合に調べていただきたいことは、窒素やリンが微生物にとりすぐに取り入れることのできる形のものかどうかということです。以前に有名な植物の液肥を排水中に入れて分解が進まないという事例がありました。原因は植物用の液肥が緩効性で徐々に有効成分が利用できる形で、微生物が休眠状態から立ち上がろうとした際に栄養分が使えなかったということがありました。世の中、全てのことに共通することはタイミングを逃すと上手くいかないということです。

工場内の他の排水から持ってくる窒素やリンに関しても、それがどのようなものか調べてみる方がいいです。どのような背景の窒素やリンであるかです。どのような製品を作っている上での排水の中の成分なのかということです。さらに全窒素、全リンという形で分析表に出てきますが、例えば窒素の場合でしたら何態の窒素であるかまで出してみた方がいいです。私の知っている範囲では窒素の場合、アンモニア態窒素の吸収が良かったです。

弊社には皆様のお役に立てる様々な微生物資材があります。この機に是非ご検討をいただけますように。お問い合わせ心よりお待ちしております。

 

カテゴリー: 水処理 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です