-
最近の投稿
最近のコメント
- フミン酸の塩害改良の効果のデータ、実績を探している方々へ に admin より
- フミン酸の塩害改良の効果のデータ、実績を探している方々へ に H.T より
- 水耕栽培、植物工場の使用済み液肥の処理方法について に admin より
- 水耕栽培、植物工場の使用済み液肥の処理方法について に 谷口 史樹 より
アーカイブ
- 2019年5月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
カテゴリー
メタ情報
「水処理」カテゴリーアーカイブ
水耕栽培、植物工場の使用済み液肥の処理方法について
最近、津波で塩害被害を受けている農地などで、水耕栽培を利用した、植物工場をを作ってなどという話をテレビのニュースでよく観ます。確かにイチゴなどは塩分に相当に敏感な植物ですので、水耕栽培の例として紹介されています。 良いニ … 続きを読む
アンモニアを微生物により生物酸化して除去、脱臭する
排水中のアンモニアを生物酸化するためには硝化細菌のニトロソモナスなどで硝化し、さらに別の微生物を使用して脱窒していくのが標準的な処理方法です。硝化細菌はその他の従属栄養細菌と比較すると増殖が遅かったり、周囲の環境変化にデ … 続きを読む
外部から微生物を入れると、バイオマスはどう変わるか?
外部から、生物処理槽に微生物剤を入れた場合にどのように内部の既存のバイオマスが変わっていくのかという件に関しては皆さん、どうお考えでしょうか? 昨年末に外国の微生物メーカーの社長のプレゼンを聞いてましたら、このような説明 … 続きを読む
排水中で多糖類により粘性が高まり増粘するケース
ばっ気槽の中の排水が、粘性を帯びてくるケースがあります。水が循環しているシステムですと最悪の場合、増粘してスライム状になることもあります。大きな原因の一つは水中の栄養バランスの崩れです。粘性を帯びてくるのは多くの場合、 … 続きを読む
糸状菌によるバルキングの際に確認すべきこと
活性汚泥の処理の中で汚泥が沈降しないで、その後の処理に問題が出てくるのがバルキングで、原因は様々ありますが、その中で糸状菌によるバルキングのことを書いてみます。 まず、糸状菌によるバルキングと思ったら、 (1)顕微鏡など … 続きを読む