-
最近の投稿
最近のコメント
- フミン酸の塩害改良の効果のデータ、実績を探している方々へ に admin より
- フミン酸の塩害改良の効果のデータ、実績を探している方々へ に H.T より
- 水耕栽培、植物工場の使用済み液肥の処理方法について に admin より
- 水耕栽培、植物工場の使用済み液肥の処理方法について に 谷口 史樹 より
アーカイブ
- 2019年5月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
カテゴリー
メタ情報
投稿者「名東化製株式会社」のアーカイブ
硫化水素などの硫化物を生物的に酸化して無害で無臭にする微生物剤BFL5700SO
よくお問い合わせで「硫化水素のような硫化物を分解できませんか?」というお話がよく来ます。分解という表現は適当ではありませんが、無害化、無臭化ということでしたら可能です。 硫化水素は御承知のように有害なガスですし、酸化しま … 続きを読む
砂地での樹木の移植や農業を行う場合に水持ちと保水性を良くする保水材のウオーターワークス
砂地で樹木の移植(例えば防風林などの防災林)を行ったり、農業を行ったりする場合に問題になるのは、給水してもすぐに水がなくなることです。海岸の近くで樹木を移植した後は通常、その後の灌水は期待できません。農業の場合も場合によ … 続きを読む
保水材の吸水性樹脂のウオーターワークスは土中でどれくらいの有効期限があるか?
樹木や植物を植え替えた際に保水材の農園芸専用の吸水性樹脂ウオーターワークスをした際に気になる点は土中に入れてから何年効力を保つのかということです。保水材の有効期限は土中のpH、ミネラルの含有量、土中の微生物の種類、使用し … 続きを読む
保水材の吸水性樹脂のウオーターワークスとピートモスの違い
ピートモスはミズゴケなどが湿地で堆積して泥炭化したもので欧米では古くから園芸に使われている保水材で、日本でも大いに利用されています。 保水材としてのウオーターワークスのピートモスとの違いは吸水できる水の量がまず違います。 … 続きを読む
ばっ気槽(生物処理槽)を清掃などで水を全部抜いた後の不安定さに関して
ばっ気槽(生物処理槽)の中の排水を全部、あるいは半分抜いて、清掃した後に新たな水を加えて、微生物剤を加える再立ち上げをしますが、pHなどはかなり変動しやすくなります。微生物は一度立ち上げて、安定した状態になってくると槽の … 続きを読む
ゴルフ場のグリーンに農薬を過剰に散布して土に農薬が残留する場合、具体的にどのようなダメージが発生するか?
土中に過剰に散布した農薬が残留しますと様々な影響が出ますが、それは相互に関連しているものです。農薬の直接の影響は土に出ます。農薬が土中に残留すると土が固まりやすくなり、結果として排水のし難さにつながります。 さらに土中で … 続きを読む
植物や花卉に輸送中にダメージを与えてロスや廃棄にしないように蒸散抑制剤のアンチストレスを使う
花や植物を輸送中にダメージを与えてロスや廃棄を出していませんか?低温なら大丈夫だろうと温度を下げて輸送しても温度変化が2-3度あるだけでダメージを受けるものもあります。市場に出すことができずに廃棄になる植物は少なくありま … 続きを読む
排水処理の際のばっ気槽(生物処理槽)の様々な泡に関して
排水処理を進めていく中で、日常の管理としてまずpHのチェックなどをお願いをしております。その他の槽内の外観を観ていただく上で、様々にある観点の中で、今回は泡について書いてみます。 微生物剤を投入してバイオマスを確立して調 … 続きを読む
排水処理の中で微生物剤投入によるバイオマスが確立した後もメインテナンス(保守)のために微生物剤を追加投与するのはなぜか?
排水処理の中で微生物剤を投入して、対象となる有機物を分解するためのバイオマスが確立した後も定期的に微生物剤を投入してバイオマスを維持していますが、なぜそうするのかということをよく聞かれます。 理由は簡単です、一度投入した … 続きを読む
排水処理後の処理水を放流する際に過剰な泡が出て白濁しないように微生物剤で界面活性剤成分を分解する
排水処理をして処理水を放流する場合、処理水の分析値が法令、条令の基準を満足していても微量でも界面活性剤の成分が残留している場合、河川やその他の水路に放流する場合、派手な泡が大量に出て白くなってしてしまうことがあります。放 … 続きを読む