微生物の力で海水の汚れを除去する海水再生システムの微生物剤

平成25年2月28日の日本経済新聞の『キャンパス発この一品』で長岡技術科学大学の山口隆司教授と大成建設が共同開発した海水再生システムが紹介されていました。

海水を入れた水槽には魚の排せつ物などが発生源となり硝酸イオンがたまり量が増えると魚に害を及ぼす、このため今まで毎日5-10%の海水を入れ替えてこれが大きな負担になっているところを浄化作用を持つ微生物の働きで窒素ガスに変えることに成功したとありました。一連の取り組みを始めて4年ということでした。

山口教授のコメントとして硝酸などの成分濃度が薄い中で上手く働くかどうか疑問であったとありました。これは硝化細菌を取扱っている弊社としてはもっともなことだと思いました。既に動いている硝化細菌であるならば低い濃度まで対応できますが、最初からの立上げとなると非常に難しいものです。さらに硝化細菌は環境変化に弱く壊れやすい性質があり、一度壊れると、復旧の難しさというものもあります。

海水の汚れを除去して水槽の海水の再生することに関しては弊社は別の提案をしたいと思います。長岡技術科学大学の技術ではありません。硝化細菌より取扱いがしやすい従属栄養タイプの天然の微生物を使い、アンモニア、硝酸などを活動の栄養分として使用して、その他の汚れの原因になる水中の有機物を分解する方法です。

弊社の商品名でいうと、天然の微生物をブレンドしたBFLアクアクリーン液体タイプのBFLアクアクリーンLです。両方ともに耐えられる塩分濃度の限界が10%なので3%程度の海水では問題なく使用ができます。

欧州の微生物を使った浄化のバイオレメディエーションは多くの会社が出てきたのが1970年代からで、長年の伝統と実績のもとに進めています。BFLアクアクリーンの液体タイプはドイツやイタリアなどで別のブランド名で観賞魚の水槽浄化用に売られている多くのものの中身です。

カテゴリー: 水処理 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です