排水処理の中で衝撃負荷(ショックローディング)があっても溶存酸素が上がるケース

昨日のブログで、衝撃負荷(ショックローディング)の場合、微生物の急激な増殖により溶存酸素が低下すると申し上げて、その後にそうでない場合もあると書きましたが、その補足説明をします。

急な微生物の増殖が起きれば、とりあえず一時的には酸欠の状況が出ます。さらに放出されるバイオサーファクタントにより泡だらけになるという事態も起きます。泡に関しては時間の経過とともに落ち着き始めます。泡は極めて生分解性の強いものです。溶存酸素の量が上昇するのは、硝化が停止するからです。

衝撃負荷による硝化の停止は、水中に十分に酸素があっても利用できない状態になることです。硝化は2.0mg以上の溶存酸素が望ましい、酸素を沢山使うプロセスです。これが止まれば水中の溶存酸素のレベルは上がります。

改善法は昨日も申し上げましたように、有機物を分解する微生物の再投入により再立ち上げを行い、槽内の安定化をした上で、続いて硝化細菌の再投入による再立ち上げかと思います。この際お役に立てるのが弊社のニトロソモナスを含む微生物剤のBFL5800NTです。

硝化が停止して困っている皆様、この機会に弊社の微生物剤を検討してみませんか?お問合せ心よりお待ちしております。

カテゴリー: 水処理 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です