排水処理の曝気槽(生物処理槽)の水を抜いて清掃した後に再び水を入れて新たに微生物剤を入れて再立ち上げをする際に嫌気臭が出る場合

長い休み明けに排水処理の施設の調子が不安定になることは少なくありません。微生物も生き物で、しばらく低負荷の状態が続いた後に通常の高負荷の状態に戻ると慣れるのにしばらく時間がかかる場合があります。

さらに施設から排水を抜いて清掃をして、その後に新たに水を入れて、微生物剤を入れて再び立ち上げをするケースがあります。順調にいくケースがほとんどですが、時に嫌気臭の出る場合があります。その場合は新たな立ち上げの場合の緩衝物質の不足により緩衝作用が低下してpHが安定していない場合に起きると思います。

何らかの形でpHの調整をするのが遅れますと、微生物が有機物を分解することにより出てくる二酸化炭素と水が炭酸を作り出し、全体の傾向としては酸性の方に向かいます、そして水中で炭酸になります。重炭酸塩と炭酸塩がある種の均衡状態を作り出して、酸性の側に来たpHを安定化させて嫌気性の微生物が活動しやすい状態を作ったことによると考えます。

弊社の微生物は酸性が強くなると、活動が抑制されてきます。水酸化ナトリウムを常備して、pHの変動に備えていただければ幸いです。微生物剤を使った生物処理を通じて皆様のお役に立ちたいです。お問い合わせを心よりお待ちしております。

 

カテゴリー: 水処理 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です