活性汚泥槽で界面活性剤を含む排水が分解処理できない理由

活性汚泥槽で界面活性剤を含む排水が上手く、既存のバイオマスにより分解処理ができないのは、多くの場合、今までの既存のバイオマスの中に界面活性剤を含む排水を分解する微生物がほとんどないという理由があります。

さらに、活性汚泥槽で処理される場合、既存のバイオマスが様々な他の有機物も分解していますが、その過程で微生物は凝集してフロックを形成します。未分解の界面活性剤はそのフロックの中に取り込まれてしまいます。

さらに沈殿槽から活性汚泥槽に汚泥が返送される場合は、未分解のままの界面活性剤成分を含めて循環することになり、排水中の界面活性剤の濃度は上がってきます。

界面活性剤が排水中に含まれる場合、ばっ気をすれば驚くほどの泡が出ます。泡を消すために消泡剤を入れますと確かに泡は消えますが一時的なことですし、消泡剤は界面活性剤そのものを分解処理している訳ではありません。

そうなったら、どうするのかと言ったら、界面活性剤を含む排水を分解できる微生物剤の投入しかありません。弊社の場合、BFL5600SSという微生物剤があり、皆様のお役に立つことができますのでご検討いただければ幸いです。お問い合わせ心よりお待ちしております。

カテゴリー: 水処理 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です