バイオ(微生物剤)を使った池のヘドロの分解の原理

池の藻の浄化の際には微生物剤を投入して藻の栄養分である窒素とリンを微生物が自らの栄養分として奪い取り、生存を不可能にするのがその仕組みですが、問題は水底のヘドロです。浮遊して池の中を動いている微生物は底に到達して活動をするのが難しいです。

さらにヘドロに関して困るのはどこに捨てるかというところです。弊社の提案はBFLポンドクリーン2の使用です。本剤は石灰化した多孔質な海藻の中に通性嫌気性の微生物が入っています。酸素が希薄であっても活動が可能な微生物です。散布すれば、重さがありますのでそのまま水底に沈んですぐに活動が開始されます。微生物は石灰化した海藻の中を住処として増殖してヘドロに含まれる有機物の分解をしながら栄養分としての窒素とリンを消費していきます。これがヘドロを分解する仕組みとなります。

池のヘドロの問題でお悩みの皆様、この機会に弊社のヘドロ対策用の微生物剤のBFLポンドクリーン2を検討してみませんか?皆様のお問い合わせを心よりお待ちしております。

カテゴリー: 水処理 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です