排水処理の中で硝化を担体を用いて行う場合はどうするか?

皆さん、硝化を担体を用いて行おうとする場合どのようにされているでしょうか?硝化細菌にはもともとバイオフィルムを形成する機能はないとされています。可能性としては対象の排水の中の有機物をを分解する微生物に、担体上のバイオフィルムを作らせて、その上に硝化細菌を付着させるというのが進め方になると考えます。

まず最初に排水中の有機物を分解するタイプの微生物剤を投入するか、既に生物処理槽でバイオマスが確立されているならば、そこで担体上に土着の細菌のバイオフィルムを作るのが良いと考えます。

よくある例ですが低いアンモニア濃度ですと硝化がスタートしないケースがありますが、別の槽で担体上にバイオフィルムを別の有機物を分解する微生物により作らせ、高めのアンモニア濃度を設定してその上で硝化菌を付着させて安定させた上で硝化槽に移すと、低い濃度でも動く可能性が高まります。

弊社の取り扱っています硝化細菌のニトロソモナスの製品名はBFL5800NTです。硝化を担体でスタートさせたい方々、ご検討を宜しくお願い致します。皆様のお問い合わせ心よりお待ちしております。

 

カテゴリー: 水処理 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です