界面活性剤を含む排水を処理する場合の問題点と改善

界面活性剤を含む排水の中で界面活性剤が十分に分解できなく、微量でも残っている場合の一番の問題は、まず過剰な気泡が起きる起泡の問題です。ばっ気槽が泡だらけになりますと排水処理どころではありませんし、消泡剤は一時的なもので、多少でも界面活性剤が残っていれば、後の処理の段階で再び問題が出てきます。

MBR(膜分離活性汚泥法)の場合は膜に界面活性剤が付着して、処理の効率を妨げます。さらに、窒素の化合物が多い場合、硝化、脱窒が必要になりますが、界面活性剤が残っていると硝化の抑制要因になることがあります。

どのように改善するかというと界面活性剤の分解に適した微生物剤の投入をすることです。もちろん投入前の適切なpH、栄養状態、溶存酸素などの状態になっていることを確認してからの微生物剤の投与になります。微生物剤の使用により、界面活性剤の分解が進み、曝気をしても気泡が最小限になるように起泡力を奪います。弊社の微生物製剤の中で界面活性剤を含む排水を分解するのはBFL5600SSです。

排水処理の中で界面活性剤の処理に問題を抱えている皆様、この機会に弊社の微生物剤をご検討ください。皆様のお問い合わせ心よりお待ちしております。

カテゴリー: 水処理 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です