-
最近の投稿
最近のコメント
- フミン酸の塩害改良の効果のデータ、実績を探している方々へ に admin より
- フミン酸の塩害改良の効果のデータ、実績を探している方々へ に H.T より
- 水耕栽培、植物工場の使用済み液肥の処理方法について に admin より
- 水耕栽培、植物工場の使用済み液肥の処理方法について に 谷口 史樹 より
アーカイブ
- 2019年5月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
カテゴリー
メタ情報
「土壌改良」カテゴリーアーカイブ
根の周辺の土壌に集積、濃縮する塩素から植物を守る塩害改良剤
津波や高潮の際に海水が土壌に入りますと、塩分(塩化ナトリウム)の中から出る塩素からも根がダメージを受けます。塩素はこうした塩害以外にも来る要因があります。一つは肥料です。肥料の中の成分としての塩化カリウムから出てくる塩素 … 続きを読む
土中に塩類が残っていても金属イオン封鎖剤の機能で植物の根のダメージを和らげる塩害改良剤のフィックス
今まで塩害改良剤に関しては様々に書いてきましたが、今回は金属イオン封鎖により根のダメージを和らげる機能について書いてみます。言い換えますと植物の脱水症状を和らげることができるのかということですが、弊社の塩害改良剤のフィッ … 続きを読む
保水剤のウオーターワークスで水やりの軽減化をしませんか?
現在、5月ですがこれから夏にかけて問題になるのが、鉢やプランターや芝などの水やりです。皆様は天然の雨水の降水によるもの以外では、月に何度くらい散水していますか?散水や給水の作業は地味ですが大事な仕事です。でもそれは水やり … 続きを読む
砂が多い土壌(砂地)に芝などを植える場合の即効性のある保水力と保肥力の改善方法
砂の多い土壌(要するに砂地)で芝などの植物を植える場合の心配は水はけが良すぎて水不足になることと、肥料を施肥しても水はけの良さから容易に流失してしまうことがあります。これは困った問題です。 水不足は、これから夏にかけては … 続きを読む
石油で汚染された土壌を微生物剤を使い油分を分解して浄化する際に界面活性剤は必要か?
界面活性剤を使い油を分解して土中で分散させるのはよさそうですが、化学合成をした界面活性剤をその後分解する必要が生じます。微生物剤は土中で水分、pH,栄養分、酸素などの条件が整えば油の付着した土壌粒子に接触すると微生物界面 … 続きを読む
農業用の保水剤に求められる条件
農業用の保水剤のお問い合わせは、吸水性ポリマーを販売していることもありよくいただきます。1年ごとに植え替える野菜にも保水剤の吸水性ポリマーは使用できますが、コスト的にみて付加価値の高い用途に限定されると思います。私は国内 … 続きを読む
土壌の油汚染の場合の油の臭いの油臭について
土壌が石油を中心とする油で汚染された場合、気になるものの一つに油の臭いの油臭があります。これは浄化の過程でも何とかしたいものです。 微生物剤を使用して土中の油を分解する場合、微生物は多くの場合、油の汚染の成分の中で分解し … 続きを読む
微生物剤を油汚染土壌に散布して使用して分解と浄化の効果が出ないと考えているあなたへ
微生物剤を油汚染の土壌に散布して、思ったほど効果が出ないと考えておられる皆様、よくある原因としては2つあります。 (1)微生物剤の選択が間違っている場合 これは要するにお使いの微生物に石油系の物質を分解する性質がない場合 … 続きを読む
保水剤の吸水性ポリマーを土中に埋める場合に注意すること
吸水性ポリマーを保水剤として使用する場合、注意すべきことは土中に安定して機能しているかどうかという点です。起きては困ることとしては土中で樹脂が分解した場合に、悪臭が出たり、不快なガス、有毒なガスが出ること。さらに分解物が … 続きを読む
ゴルフ場のグリーンの芝、スポーツターフにアゾスピリラム菌(アゾ菌)を使用して窒素を固定して根を伸ばす
アゾスピリラム菌(以下アゾ菌)は土中にあり窒素を固定して、植物ホルモンのインドール酢酸の分泌を促進して根を伸長させる効能があります。良い細菌などのですが、土中には少なく、今まで商業化して生産するのも難しかった微生物です。 … 続きを読む