微生物剤を使って、池の底のヘドロを分解する

池の水を抜いて、清掃して、新たに水を入れても、魚もいないのにすぐに藻が出て緑色になってしまうというお話をよく聞きます。池の底に土がある場合で日当たりが良い場合は多くの場合、魚がいなくても土に窒素やリンの栄養分がある関係で藻が出ます。

微生物剤を投入して、水のある大部分に微生物が分散して増殖して、窒素やリンの栄養分を使って、藻に使わせないようにすることにより浄化は可能になるのですが、問題は底の土やヘドロの部分です。ここの改善がないと本格的な浄化は難しいと考えます。

池の底には、散布後沈み、池の底の土やヘドロ部分を主な活動場所とする専門職の微生物が必要です。弊社のBFLポンドクリーン2は散布後すぐに水底に沈み、多孔質の石灰化した海藻の中に微生物が入っており、ここを住処として増殖して活動してヘドロの部分の改善を進めます。池のヘドロの問題でお悩みの方は、ご連絡いただければ幸いです。

 

カテゴリー: 水処理 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です