硝化細菌は自らフロック(凝集)作ることができないので従属栄養微生物をばっ気槽あるいは硝化槽に入れて硝化を助ける

排水処理の中で窒素の循環を考える際に、硝化を抑制する有機物が排水中にあると硝化は思うように始まりません。ばっ気槽内で硝化を抑制する有機物資を分解するバイオマスが確立できますと、硝化細菌は抑制物質から守られますので安心して硝化ができます。

この状態は多くの成功している硝化を行っている商業ベースで動いているプラントに共通しています。時々、負荷の変動で硝化の調子が悪くなるケースがありますが、その際もまず抑制物質の分解を考えるのが大事です。

弊社の場合、排水処理の中で難分解性の物質を分解する微生物剤の一つにBFL5400GCがありますが、一度、難分解の硝化抑制物質の有機物の分解のバイオマスの確立と硝化細菌の硝化のバイオマスが確立された後も、少量の従属栄養微生物の微生物剤の例えばBFL5400GCの少量の保守的な投与をお奨めします。

硝化細菌は自らフロック(凝集)を形成しませんので、従属栄養の微生物剤によりフロックが作られますと、硝化細菌もその上に乗ることができます。そして硝化が効率化されます。

さらに従属栄養微生物は硝化抑制物質を含め有機物を分解します。それが硝化細菌を守ることに繋がります。

排水処理の中で硝化・脱窒の窒素の循環の件でお悩みの皆様、この機会に是非、弊社の微生物剤をご検討ください。お問い合わせ、心よりお待ちしております。

 

 

カテゴリー: 水処理 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です